活動履歴

PCR検査が保険適応に

  • 2020年3月6日 金曜日

本日3/6からPCR検査が保険診療により検査が受けられるとのことですが、まずはこれまでのおさらいです。

●これまで
行政検査のみ。下記4条件のいずれかを満たした場合に検査相談となる。
 
保健所に問い合わせ、検査の必要がある方のみ対象
・(発熱37.5度以上 または 呼吸器症状) かつ (陽性であるものとの濃厚接触歴がある)
・(発熱37.5度以上 かつ  呼吸器症状) かつ (発症から二週間以内に流行地域に渡航や移住のした者等)
・(発熱37.5度以上 かつ  呼吸器症状) かつ (入院を要する肺炎が疑われる)
・医師が総合的に判断し、感染症が疑われる場合
 
この後、季節性インフルエンザ等、他の疾患の可能性も確認しながら、最終的にPCR検査の実施について保健所に相談となるようです。
 
なお秋田県内では下記にて1日40件の検査に対応とのことです。
・県健康環境センター(秋田市)
・秋田市保健所

●相談窓口
あきた帰国者・接触者相談センター(コールセンター)
電話:018-866-7050 (24時間)

●これから
全国に設置された「帰国者・接触者外来」でもPCR検査を受けられるようになるとのことですが、まだ情報が公開されておらず、結局どこなのか不明です。

秋田県公式サイトによると・・・)
「帰国者・接触者外来」の設置(令和2年2月7日)
二次医療圏(大館・鹿角、北秋田、能代・山本、秋田周辺、由利本荘・にかほ、大仙・仙北、横手、湯沢・雄勝の8圏域)に設置

となっております。この各地域の具体的な設置場所がわかればよいのですが・・・。

続報が分かり次第、投稿を更新します。
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.