臨時休業とした際の決裁権者は誰か
臨時休業の決定は教育行政に限らず、福祉や雇用関連と多岐にわたる協力を要する判断となりました。決裁権者は、どなたであったのかお尋ねいたします。 臨時休業とした際の
臨時休業の決定は教育行政に限らず、福祉や雇用関連と多岐にわたる協力を要する判断となりました。決裁権者は、どなたであったのかお尋ねいたします。 臨時休業とした際の
人事異動の時期の延期についてお聞き致します。3月のこの時期になりますと、市職員の皆様は異動の内示に心穏でない方もおられるかと思います。各職員がパフォーマンスを最
市職員や特別職の出張等を自粛してはどうか、お聞き致します。市では3月2日付、「市主催のイベント等取り扱いについて」の通知の中で、一律に各イベントの自粛を求めるも
『感染症に対応した業務継続計画』についてお聞き致します。まずは業務継続計画についてでありますが、BCPとも呼ばれ、一般的には自然災害や感染症の流行などにより、自
はじめに『臨時休業要請に伴う市の意思決定プロセス』についてお尋ねいたします。ご承知のとおり日本国内での新型コロナウイルス感染症は、連日感染者が増加している状況に
前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)
いままで投稿した記事の数:1356件
Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.