能代市議会一般質問 > 2020年 > 3月定例会

罹患者が発生した場合、人事異動の延期は考えられないか

※下記のやりとりは議事録から抜粋したものであり議会の公式記録ではありません。

人事異動の時期の延期についてお聞き致します。3月のこの時期になりますと、市職員の皆様は異動の内示に心穏でない方もおられるかと思います。各職員がパフォーマンスを最大限に発揮できる部署に配属されることを願っているところではありますが、この度の新型コロナウイルス感染症が、奇しくも3月6日、秋田県内において2名の感染者が発生いたしました。今後も拡大あるいは能代市内で罹患者が発生した場合、相当の混乱をきたす可能性がございます。そのさなかにおいて、担当職員は通常業務に加え、新たに発生する業務、引き継ぎ業務と、激務と言っても過言ではない状況が想定されます。つきましては、仮に3月中に当市において罹患者が発生した場合、人事異動の延期は考えられないものか、市長のご初見をお伺い致します。

罹患者が発生した場合、人事異動の時期を延期してはどうか、についてでありますが、人事異動につきましては、定年退職や新規採用に対応する必要があるほか、喫緊の課題や多様化する行政ニーズに迅速かつ的確に対応するため、毎年4月1日に行っておりますが、今回のような状況下においては、市職員の感染状況により、様々なケースが想定されます。
市職員に罹患者が発生していない場合については、事務の停滞が生じないよう指揮命令できる体制を整え、感染が拡大しないような対策を実行していく必要があることから、例年どおり4月1日に人事異動を行いたいと考えております。しかしながら、市職員に罹患者が発生し、多くの職員が出勤することが出来なくなった場合については、4月1日には幹部職員及び新規採用職員等の最小限の人事異動とすることも考えられます。今後の状況に応じて適切に判断してまいりたいと考えております。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

最新記事

アーカイブ

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.