
市職員や特別職の出張等を自粛してはどうか、お聞き致します。市では3月2日付、「市主催のイベント等取り扱いについて」の通知の中で、一律に各イベントの自粛を求めるものではなく、参集規模、会場の状況、必要性等に応じて主管課において判断する旨を周知しております。また職員の感染予防として、「感染が拡大している地域への不要不急の出張を控えるものとする。なお、やむを得ず出張する場合においては、感染予防対策を徹底するものとする。」とし、感染症拡大に対し一層の引き締めを図っております。
しかしながら現在では子どもたちの自宅待機をうながす一方で、大人に限って弾力的な対応を求めていく姿勢にはいささか疑問が残ります。やむを得ないケースの想定が難しいところではございますが、特に市外への出張が多い特別職をはじめ、職員に対しても期間を設けて自粛の制限を課してはどうでしょうか。市長のご初見をお訪ねいたします。
しかしながら現在では子どもたちの自宅待機をうながす一方で、大人に限って弾力的な対応を求めていく姿勢にはいささか疑問が残ります。やむを得ないケースの想定が難しいところではございますが、特に市外への出張が多い特別職をはじめ、職員に対しても期間を設けて自粛の制限を課してはどうでしょうか。市長のご初見をお訪ねいたします。

市職員や特別職の出張等を自粛してはどうか、についてでありますが、本市では、職員の出張について、3月2日に新型コロナウイルス感染症に関する能代市対策本部において定めた「市主催のイベント等の取扱いについて」の中で取り決めしており、3月7日に見直しを行った際にも再確認しております。
既に、職員の感染予防のため、不要不急な出張は自粛しておりますが、国や県で開催する新型コロナウイルス感染症に関する説明会や補助申請等、やむを得ず出張する場合については、感染症予防対策を徹底することとしております。
既に、職員の感染予防のため、不要不急な出張は自粛しておりますが、国や県で開催する新型コロナウイルス感染症に関する説明会や補助申請等、やむを得ず出張する場合については、感染症予防対策を徹底することとしております。