活動履歴

10/14(金)。読書通帳とは。鴻巣中央図書館へ

  • 2016年10月14日 金曜日

10/14(金)。午前。
急遽、鴻巣中央図書館(埼玉県)を訪れました。
 
こちらでは子供達が読書をより楽しむ企画として『読書通帳』というものを導入しています。
読書通帳とは銀行の通帳のように読んだ図書の記録を残せるもので、貸出日、図書名が通帳に記録されていきます。全国でも10数箇所導入されており子供達にもとても人気とのこと。
 
平成22年に導入され、印字する機器や通帳などで約700万円弱、年間保守に約50万円ほどかかるようです。
鴻巣では小学生のみを対象としていますが大人にも広がることで読書好きな市民が増えそうですね!
 
電子書籍が広まる昨今ですが、現物の本の情緒的な良さも楽しみたいものです。
急遽伺ったにも関わらず親切丁寧にご対応くださいました館長および館内スタッフの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
 
14650515_10210518160895582_7196128561266179502_n

14702329_10210518160655576_7796680066117647896_n

14716202_10210518160055561_6309206481210141523_n

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.