1/21(木)その1。安岡議員のお声がけで議会改革の進む久慈市議会事務局より長内紳悟主任をお招きし、先進事例の紹介や全国的な動きについて伺うことができました。
率直に感じたことは変わろうとしている街や首町、議会は本質的に同じことを言っているなというところです。
役所というAチームと、『議会+住民』というBームの双方の政策をぶつけ合い、住民にとって何が最善かを議論し合う。
なんだか文章に起こしてあまりに至極当然すぎるので非常に恥ずかしい限りですが、これが実現できていない自治体が多いのが現状のようです。
また久慈市では議会報告会のほかに、市民と問題解決を模索する《かだって会議》というものも並行して実施なさっています。ワールドカフェ形式で話しやすい空間づくりを意識し運営なさっているようです。
今回のような議会事務局側からの生のお声は非常に勉強になりました。秋田県側でも議会事務局同士の交流会がなされるよう働きかけていきます。