活動履歴

12/25(木) 12月定例会最終日。庁舎整備修正動議を否決しました

  • 2014年12月25日 木曜日

【庁舎整備事業費の修正動議を否決しました】
本日12/25はクリスマス兼、能代市議会12月定例会の最終日でした。
 
10469047_10205464432195523_7788361159224058053_n

議員になってから初めて19時を過ぎる良き1日となったわけですが、今回は『庁舎建設に関わる継続費45億73021.1万円の庁舎整備費を削除し、事業の見直しを求める修正動議』が落合康友議員、安岡明雄議員、畠山一男議員、藤田克美議員、渡辺芳勝議員により提出されました。
 
10352995_10205464434195573_3594818935067402199_n

提出理由として、事業費の大幅な高騰を受け予算削減の精査を更に行うべきとの内容でしたが、確かに更に予算削減の努力は続けるべきではありますが、今なお増え続ける資材単価、労務単価を考えると悠長なことは言ってられません。
 
例えば構造計算を含む再設計を行なった場合、更に再設計に予算が必要です。またその設計期間中の資材と労務単価の高騰も考えられます。本来であればスムーズな計画検討がなされ、1−2年前に発注も出来ていれば今回の増額はそもそもなかったはずです。
 
議場にいると政治とは何かをいつも考えさせられます。ただ間違いなく言えることは我々の責務は【決める】ことだと信じています。誰かに配慮すれば誰かに泣いてもらうこともあるでしょう。ただ我々が何かを決めていかなければ行政が予算を執行できず、得られるはずだった公益が損なわれる場合もあります。
 
ただ何でもかんでも賛成しているわけではありません。客観的に、そして経験と出された条件からYESかNOかを選択しています。
 
決まったことに納得出来なこともあるでしょう。ただ我々議員は市民の代表の集合体であるため”総意”を重く受け止めています。どこかでは譲歩も妥協も必要な場合もあります。頑なに正義を通すだけでは1つも実現しないこともあります。
 
多くのことを考えさせられた1日でした。長文を御覧頂いた皆さんにメリークリスマス!^^/ 

10250064_10205464433315551_5688053924977602354_n

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.