本日5/20(火)、平成26年5月能代市議会臨時会が開会されました。
今朝、議員バッジを受取り改めて『責任の重さ』と『多くの支援者の想い』を感じることが出来ました。より気を引き締めて挑んで参ります。
また写真は会派【希望】のメンバーで、左は秋田県私立幼稚園連合会の会長も務める武田正廣氏、右は元二ツ井町商工会長を歴任された安井和則氏。
真ん中の僕は緊張しっぱなしです^^;このメンバーで新しい議会のあり方を創りだして参ります!
更に臨時会では常任委員会の選任も行われ、”総務企画委員会”の副委員長と”能代山本広域市町村圏組合議会議員”を仰せつかりました。学びを怠ることなく精進を続けます。
【さとう目線!能代市議会のおはなし】
能代市議会は22人全員で様々な議案をチェックしていくわけではなく、分野を絞って分担作業で行います。これがいわゆる常任委員会と呼ばれるもので、昨年度までは26人(欠員後25人)で4つの委員会がありました。
今年からは議員数が減ったことで4つの委員会を3つの委員会に編成し直し、それぞれ7〜8人で構成しています。
例えば僕が担当となった”総務企画委員会”では主に「総務部」「企画部」「二ツ井地域局の総務企画課」「会計課」「選挙管理委員会」「監査委員」等を所管します。
ちなみに他の常任委員会として、”文教民生委員会”では主に福祉や教育を所管し、”産業建設員会”では「環境産業部」「都市整備部」等を所管します。
僕も全てが初めての経験ですので、FBや公式サイトを通じ覚えたことを発信し、市民の皆様と一緒に学んでいきたいと思います!今後ともよろしくお願い申し上げます!