活動履歴

選挙運動もコロナ対応・現職申し合わせ

  • 2022年3月2日 水曜日

既に3/2の魁新報さまに掲載されましたが、能代市議会の現職議員による合意のもと、
ことし4月の市議会議員選挙において、コロナ禍に配慮をした選挙運動を行うことで一致いたしました。
すでに秋田県内、他地域の選挙では当たり前に行われてきた配慮が能代でも実施されます。
 
具体的には、コロナ感染予防として
・選挙運動時はマスクの着用、手指消毒を徹底する。
・市民との接触(握手)や大人数での集会及び飲食、街頭演説等への動員は出来る限り行わない。
 
市民生活への配慮として
・候補者名の連呼や街頭演説を行う時間は、通勤・通学時間を避けるために午前9時頃となるよう努める。
・帰宅時間となる午後6時以降についても出来る限り控えるよう努める。
・交通渋滞と事故防止のため、選挙カーのみの遊説とするよう努める。
  
なおあくまで現職議員同士の申し合わせであり、1分1秒オーバーするなといった類のもとではなく、お互い配慮して選挙運動をしましょうというものであります。
今回新たに出馬を予定する新人候補や元職の出馬まで制限・拘束するものではありません。
 
今回は、市長選・市議選と合わせ30陣営弱の出馬が見込まれています。
時代に合った選挙戦になってきたこと個人的にも嬉しく思います。
スマートでわかりやすい選挙戦を期待しております。

リンク:【さきがけWEB】選挙運動を一部自粛へ 来月10日、能代市議選告示

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.