活動履歴

能代市議会3月定例会・市長説明

  • 2021年2月22日 月曜日

本日2/22(月)より開会となりました。今定例会より能代市議会では初の試みとなる予算常任委員会が設置されました。委員長選挙の結果、針金議員11、安岡議員3、白票5となり針金議員が委員長となりました。副委員長に安井和則議員が選任されています。

あわせて行われた上程議案の市長説明では私目線で下記が気になりました。

・農林水産部の設置
 →白神ねぎ好調。17億を突破し目標の18億目前。
・産業政策室をエネルギー産業政策課に
・本因坊戦 第76期七番勝負第2局が5/24,25開催
・第8期介護保険事業計画の策定
・成年年齢の引き下げ後の成人式について
 →アンケート結果、8割以上が現状通り20歳〜21歳時の開催を希望。理由として飲食を伴う同級会などもあるため。

その他、報告がなかった「自治体DX」は気になります。どのように新年度予算に係るのか今日時点では判明しませんでした。
午後には一般質問のヒアリング(当局担当部署との内容確認)が行われました。頭から湯気でてますが、3/1の質問当日に向け精度を高めてまいります。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.