活動履歴

能代市の本気が伝わる市独自支援の第二弾

  • 2020年6月3日 水曜日

昨日6月市議会定例会にむけ告示日となり上程予定の議案等資料を受け取りました。
国県が新たな追加支援を行う中で市の独自支援はないと思っていたところ予想以上の手厚い事業が盛り込まれています。
下記その概要となります。今朝6/3の北羽新報にも詳しく掲載されております。

===
【新規】新型コロナ関連の市独自追加経済支援策

●大学生等応援給付金給付事業費
 事業規模7322万円
 →コロナの影響を受け学生のアルバイト収入や保護者の減収など就学費用が困難な本市出身の大学生等に対し就学支援として一人につき5万円給付。(1100人分)
 →これまで対象とならなかった高校2-3年生に一人につき2万円給付。(860人分)

●プレミアム付き商品券
 コロナの影響を受ける地域経済活性化と消費喚起
 事業規模 2億1527万円
 →13,000円の商品券を10,000円で販売。1世帯3セットまで

●がんばるのしろの商い応援事業
 コロナの影響を受けた商業・サービス業を応援するための企画に1団体最大110万円。事業規模1000万円

●子育て世帯臨時特別給付金
 国の子育て世帯臨時特別給付金の対象とならなかった人に対し市独自で上乗せ。児童一人につき2万円給付。(対象140名)

その他
・感染症検査機器整備補助金
 →能代山本一体で感染症検査機器の導入の費用
・仮設診療所準備費
 →県の補助を受け仮設診療所の設置準備

===

能代市の本気度が伝わります。これまで何らかの応援をしたかった団体等にも心強い枠組みが生まれます。上記追加議案は6/9開会初日に即決審議を予定しております。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.