活動履歴

総務企画委員会、決算審査等はじまる

  • 2021年9月17日 金曜日

昨日9/16(木)は、能代市議会9月定例会において、総務企画常任委員会、予算委員会、決算特別委員会による審査が行われました。
 
これまで各常任委員会の中で予算審査を行っていましたが、今年度から議会改革の取り組みの一環で予算委員会を別に設置し運用を試しているところです。

ただ…、慣れません…。予算委員会の審査の方法についてはまだまだ改善の余地があろうかと思います。

さて、一般質問でも取り上げた『里帰り出産を控えた方を対象としたコロナ対応』について、市にその積極関与を求めた質疑ですが、既に今年4月より私が求めたような事業を始めていたことが判明しました。

県では里帰り出産の方を対象に、帰省時に1度、自宅待機2週間を経た来院時前に1度の最大2回のPCR検査を受けられます。
私も制度を熟知せずに恥をかいた結果となりましたが、私の恥と引き換えに議場の場で制度を共有できたことはメリットが大きいものと受け止めています。
 
またそれとは別に市単独でもPCR検査の助成制度が始めるため議案審査中です。こちらは、市民が対象であるため、住民票がない里帰りの方は県の検査制度をご利用ください。

本来であれば就学中の子供に対しても帰省する場合の検査体制が構築できればよいのですが、そこまでの議論は進んでいません。

なおリンクは里帰り出産のコロナ対応における私の一般質問でのやりとりとなります。ほぼ県の制度の説明となっていますが、記になる方は是非御覧ください。

リンク:(令和3年9月一般質問)里帰り出産をする妊婦専用の一時退避所を設置する考えは

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.