活動履歴

秋田県主要農作物種子条例の制定を求める意見書提出について

  • 2020年9月14日 月曜日

今年6月定例会で上程されていた表題請願でありますが、継続審査となっておりましたが、本9月定例会において下記の通り賛成の立場で態度を表明いたします。
 
請願にある願意には概ね賛同するものの、一部同意できない部分もあります。
下記が賛成とした理由となります。
 
===ここから===
請願第36号 秋田県主要農作物種子条例の制定を求める意見書提出について、賛成の立場で討論をいたします。
 
 本案は種子法廃止に伴い、秋田県で運用されている「主要農作物の種子生産に係る要領」のみならず、条例制定により種子法廃止以前の体制担保を求めるものであります。気候に適した食の安定供給の必要性や、能代市においては作付推奨地域に該当しない水稲新品種「秋系821」の代替研究が早急に求められるなど、当請願の願意には地域の実情を鑑み一定の妥当性が認められます。

しかしながら種子法廃止は、これまで戦後の食を守るためであった国策を、これからは民間のノウハウや技術を生かし、適正な競争により国民生活の向上を図るものであります。これら廃止に至る経緯を鑑みても請願にある「必要な予算及び関係部署の人員体制を恒久的に措置する」との内容には疑問が残り、時代に即した形で段階的にその役割は縮小すべきものと意見を付し、本案については賛成いたします。
 
===ここまで===

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1343件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.