活動履歴

県からの事務権限移譲

  • 2023年2月5日 日曜日

2/5日。おはようございます❗️
  
  
朝活は通算133度目。能代東インター前交差点からのご挨拶です。気温以上に寒さを感じる朝でしたが今は幾分晴れ間も見え始めてきましたね!
  
さて先日の北羽新聞では『県から事務権限移譲』の記事が掲載されていました。
この事務権限移譲とは端的に言うと、県で取り扱っている行政事務を市町村が窓口となるもので、住民にとっては許認可申請などの手続きが最も身近な役所・役場で出来るのは助かります。
  
現在、県から移譲可能な事務項目は『民生委員の指揮監督』や『私立保育所の設置認可』など90項目ありますが、権限の移譲を受けるかどうかは市町村が各々判断するためバラツキが見られます。
  
移譲により交付金(手続き事務の人件費相当)もありますが当然に業務量も増加するため市町村によっては”割に合わない”と判断するケースもあるようです。
  
地方分権、つまり主体的な自治を考える上で権限とセットで”予算”もなければ機能しません。既存制度を地域の実情に応じて見直しを図ることも政治の重要な役割ですし実行していかなればなりません。
  
地域にあった仕組みづくりをしっかりと実現せねば👍
  
  
写真は今朝のもの。スマホを三脚にセットして撤去するまでの時間がものすごく恥ずかしいです笑
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.