活動履歴

【朝活】通算9度目。変わりゆく森林の役割

  • 2022年6月4日 土曜日

おはようございます!6/4今朝の能代は肌寒いを通り越し寒いです。油断せず上着も用意して過ごされたほうが懸命です。
 
さて朝活は通算9度目となり初の土曜実施とのこともあり、交通量にどのような変化があるのか気になっていました。結果はあまり変わらず少しだけ散歩の方が多いようです。
 
また昨日6/3には市民おもしろ塾主催による林野庁森林管理局長の小杉栄次郎様による講演を拝聴して参りました。
森林経営の目的の変遷では『部材等木材生産』から『災害対策の国土保全』へ、さらに昨今では『地球規模の温暖化防止』へとシフトしてきた流れが説明され興味深く伺うことができました。
 
住民が参加できる森林づくりでは『分収造林制度』や『J-クレジット』の活用などご紹介いただきましたが、これは難解(汗。自分で調べ直しが必要です。
木材利用が推進されることは理解しますが世界的な木材価格高騰は完全にマイナス要因。今後は再造林含む適切な循環利用を後押しする仕組みとともに、木材利用を促す支援制度が鍵だと改めて感じた時間でありました。
 
市民おもしろ塾の皆様、有益な企画をありがとうございます!

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1343件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.