活動履歴

地方議員を目指される方へ【その1:議員必携】

  • 2020年12月25日 金曜日

連日のニュースや報道に政治への不信不安から、いずれは議員になりたいという方もいるのではいないでしょうか。

そのような方のために私の残り任期1年と3ヶ月をもって、事前に理解しておくべきことをアドバイスしていきたいと思います。
たかだか7年程度の経験で何をと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いずれも自分自身が知っておけばよかったと感じたものでありますので、中には不要なものもあるかもしれませんがお付き合いいただければ幸いです。
 
さて【その1】として、まずは推薦図書をご紹介します。

これは議員必携という全国町村議会議長会より発行されたものですが、非常にわかりやすく専門的な行政・法律用語が極力少ない良書であります。
中身は「地方自治のしくみ」から「議会と議員」、「議会の運営」や質疑や同義に関する「発言」等、読みやすく整理されています。
また特記すべき点では予算審議の着眼点として「決算審査の認定」や「陳情・請願の審査」が解説されています。
 
amazonをチェックしたところ、現在は第11次改訂新版が発売されているようです。(私のは第10版です)
 
気になるのは市町村議会議長会とはなく、町村議会議長会発行であること。町村議会議長会のほうが小回りがきいているのかもしれませんね。
 
県議、市議、町村議員を目指す方は是非入手しましょう。

次回【その2】のアドバイスは、事前にしっておきたい『計画等』をご紹介します。
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.