活動履歴

地方議会議員の厚生年金への加入を求める意見書の提出に反対しました

  • 2016年12月16日 金曜日

昨日(12/15)の総務企画委員会では、「地方議会議員の厚生年金への加入を求める意見書の提出等について」について、意見書を出すべきかどうか話し合われました。

依頼文書の内容は、投票率低下や無投票地区もあるなか人材確保の観点からも地方議員も厚生年金に加入できるよう全国で働きかけましょうというもの。
地方議員は5年前に議員年金が廃止(破綻)しているうえ、今回の要望は実質的な制度の復活を求めるものと解釈も出来ます。
わたしが所属する会派「希望」ではこれに”反対”いたしました。
理由として下記を伝えました。

1)議員年金を廃止して間もないこと
2)議員になろうとする人材確保の要因にはなりえないこと
3)保険料は労使折半となるため公費負担が増額となること

他会派の意見は
意見書提出に賛成・・・議会改革を推進する諸派の会(中田・畠山・小野・落合(康))
意見書提出に反対・・・平成・公明党、希望、改革ネットワーク

議会としての意見書の提出は全会一致でなければなりません。よって今回は反対会派があったため意見書の提出には至りませんでした。個人的な感想ですが、議会としての良識を守ることが出来、ホッとしております。

追記:その後、賛成した落合(康)議員に理由を確認したところ、本人は反対だったようです。会派内でも意見調整があるので、自分の意見と逆となると苦しいところが会派制のよろしくない点です。
 
15542442_10211166547064831_4503767192457076757_n

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.