活動履歴

公人としての品性

  • 2020年12月11日 金曜日

私は日本の伝統的な精神をとても大事なものと感じています。

私が感じるその伝統的な精神とは「お互い様」の思いやりであったり、「他人に迷惑をかけない」といった受け取り手の気持ちに配慮した言動や行動を指します。
 
近年のグローバル化によって日本は主張が弱いなどと例えられることもありましたが、私は我々特有の謙虚さや礼節を兼ね備えた社会性も気に入っています。

世は多様性の時代です。
意見の相違は当然にしてあるべきものでしょう。しかし自分の正義の押し付けが、相手を著しく貶すようでは建設的なものとはなりえません。

どんな交渉事も議論の場も最低限のマナーを持った上で、不必要に相手の時間を奪わず大人の対応をすることが次世代に対しての示しではないでしょうか。

子どもたちは大人たちのやりとりを見ています。その対応は胸をはって子どもたちにも説明できるのか。そんな大人に育ってもらいたいのか、発言・行動には十分に注意を払いたいものです。
 
残り任期は1年と3ヶ月ですが、引き続き公人としての振る舞いにも気をつけて活動いたします。

誰に向けたものでもなく、自分自身の戒めてとして記録に残します。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.