活動履歴

ワクチン1回目の接種をしてきました(能代市)

  • 2021年8月8日 日曜日

ようやくワクチン1回目の接種を終えてきました。
これは不安との戦いですね。以下ざっくりと接種までの流れです。

■予約
対象者に郵送で接種券が届きます。予約専用サイトからネットで申込み、または電話で予約します。その際、集団接種か、かかりつけ医での接種かや日時も決定します。
 
私はネットでの予約が早いと聞いていたのでスマホからものの10分程度で予約が完了しました。これは便利なシステムです。
 
■当日
集団接種の方は青少年ホームまたは二ツ井の伝承館で接種が可能です。
私は青少年ホームでしたが予約した時刻に到着すると始めに中央公民館の待合室で待機となりました。
その後、接種会場の進捗を見ながら担当から青少年ホーム体育館へ案内されます。ここまで約10分程度。
 
会場では予め記入していた予診票の内容をチェックされ、直前でも体温を測り、医師の問診のもと接種可能であるか判断がなされます。
 
その後ようやくワクチン接種となります。
接種後は2回目の予約確認と、15分の副反応の経過を見て終了となります。
ここまで都合40分ほどですべて完了しました。
  
■所感
当日まで早く受けたいと願っていたのですが、接種日が近づくにつれて得体のしれない不安もやってきました。接種後の15分も長く感じ意識しないように思うほど緊張してしまうという…。
今日、8月8日の接種で40代そうな方はほぼお見かけしませんでした。これから増えてくるかもしれませんね。2回目で熱を上げている方も多いのでまた不安との戦いです。
 
余談ですが、平常心を保つためユニクロで入手した「あつまれ どうぶつの森」Tシャツ(値下げで500円)で挑みました。ちなみにプレイしたことはありません。さすがに同じ服の方はいませんでした。2回目ももちろん、あつもりTシャツで挑みます!
 
市職員の皆様、関係スタッフの皆様、スムーズなご対応ありがとうございました。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.