活動履歴

マイナポータルへの道 その3

  • 2019年4月16日 火曜日

今朝も昨日の続きから。昨日はようやくログインできたものの早速、意味不明なニックネームの設定などを目にし驚愕。さて今日はどんな楽しみが・・・(前回まで)
 
1)1日考えたニックネームを入力。
2)その他のフォームを進めると何やら意味不明な設問が。
  (設問)マイナポータルからの報告を希望する場合には、チェックを入れてください。□保存容量の注意情報通知を希望する。
  (わたくし)『ほ、保存容量!?』
  (設問)他サイトのバナー上に、マイナポータルの未読のお知らせ着信件数を表示します。 通知を希望する場合にチェックを入れてください。□他サイトでのお知らせ着信件数通知を希望する。
  (わたくし)『た、他サイト!?』
3)推測するに、保存容量は検討もつかないが他サイト関連についてはID紐づけのようなものだろうか・・。確定申告などで使うものやら?
4)とにかくチェックを入れ進む。
5)入力内容登録画面の下に新たなサービス「マイキープラットフォーム」利用の推奨が。混乱に拍車。
6)無視して念願のメイン画面に!!
7)手始めに「あなたの情報」メニューへ。なるほど。行政が所有しているあらゆる情報の開示請求が出来そうです。
  例)税金に関すること、世帯情報、年金に関すること等
8)試しに世帯情報と地方税を要求したところ1分ほどで自分の情報が見られました。年金は時間がかかるのでしょうか、すぐには見られません。→イマココ
 
利用する前は自分の個人情報が行政でいつ利用されたかという履歴がわかるものだと想定していました。どちらかというと各自治体への申請書類の補助や情報開示が主なようです。
 
他メニューの中身については逐一投稿していきます。
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.