活動履歴

マイナポータルに会いたくて ’19冬

  • 2019年2月14日 木曜日

みなさん、確定申告の時期ですがマイナンバーカードはお持ちでしょうか?
わたくしも立場上、持っていないわけにはいかず申請してみました。なかなかのハードルの高さでした。。。
これから申請される皆さまに少しでもお役立て出来ますように。

1)申請
写真が必要となりますが、市役所で撮影も可能です。わたしはスマホで撮影しサイトから申請しました。なお申請には「通知カード」と同梱の「交付申請書」に乗っているQRコードからアクセスする必要があります。紛失の場合、市役所で再発行が可能です(難易度☆)
 
2)受け取り通知
カードの受取は市役所の窓口となります。約2週間ほどすると市役所より準備が出来た旨の通知書が郵送で届きます。なお受け取りは予約制(!)となり相談のうえ決定した日時で来所します。(難易度☆)
 
3)市役所窓口
事前に予約した日時で窓口に行くと、カードの説明のほかパスワードを設定します。この時点では何に使用するPASSなのか全く不明ですが粛々とこなします。ロングパスワード1点と、4桁パスワード3点(!)。こ、こんなにパスワードを設定するとは即忘れる自信あります。(難易度☆☆☆)
 
4)マイナポータル
マイナンバーカードを入手すると、これまで代用していた通知カードも回収されます。そしてマイナポータルというサイトにアクセスできるとのことで、設定したパスワードの見せ所です。
と思ったら、ICリーダーというマイナンバーカードを認識する機器か、Androidのスマホが必要とのこと。え!?
『OSを指定してくるとは何事だ』。王様の声が脳内に響き渡りました・・・。もういやだ(難易度☆☆☆☆☆)
 
===次回予告===
怒りのICリーダーが火を吹き、マイナポータルにログインしてみる!?いったいどんな情報が入手できるのか!!

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.