活動履歴

アクセスランキング:一般質問部門(6/16〜7/13)

  • 2020年7月13日 月曜日

これまで多くの一般質問を当サイトでアーカイブしてきました。
アクセスもまだまだ少ないですが、一定量のデータが収集できていますので
企画として私の一般質問に絞ったアクセスランキングを発表いたします。
 
 
 
アクセスランキング・一般質問部門
集計:2020/6/16〜2020/7/13 トップ10

10位 再生可能エネルギービジョンについて
   ・2015年6月定例会
   ・概要:再エネ時代の到来により送電線の不足が懸念されるため市としてどう取り組むか。
 
 
9位 改正社会福祉法に則った「断らない相談窓口」を設置する考えは
   ・2020年6月定例会
   ・概要:多種多様な福祉課題が山積するなか、あらゆる福祉問題を1つの窓口で対応する取組を国が求めている。市の対応は。
 
 
8位 民地における危険ブロック塀等の対応について
   ・2018年9月定例会
   ・概要:建築基準法を満たさない危険なブロック塀が通学路や避難経路にあるのでは。点検、補助など対応すべきでは。
 
 
7位 財産区における適切な福祉増進について
   ・2019年6月定例会
   ・概要:三重行政にもなりかねない財産区であるが、高齢かつ縮小社会下において現状の財産区のあり方は時代に即していると考えるか。
 
 
6位 小・中学校における抜き打ち避難訓練の実施
  ・2016年12月定例会
  ・概要:自分の命を自分で守る防災教育が必要である。小中学校において抜き打ち避難訓練をできないか。
 
 
5位 人口減少問題の現状と対策について
   ・2014年12月定例会
   ・概要:市の人口動態とその要因、再生可能エネルギー関連は雇用にどう影響を与えるか。
 
 
4位 飼い主の不明な猫等の対応について
   ・2015年6月定例会
   ・概要:野良猫の多い地域の把握は。また繁殖を抑制するためどう対応するか。
 
 
3位 議員からの問い合わせや住民要望の記録整備および公開について
   ・2016年12月定例会
   ・概要:議員による度を超えた口利きも全国ではあるという。当市も議員からの要望等記録を残すべき。市の対応は。
 
 
2位 荒天時における野外活動の中止基準設置について
   ・2017年9月定例会
   ・概要:イベントを行事を好天にも関わらず決行し事故などを起こすケースが全国にある。当市でも避難誘導計画の提出義務かや対応をはかるべき。
 
 
1位 能代西高跡地の取り扱いについて
   ・2018年12月定例会
   ・概要:統合まで3年をきっているが秋田県教育委員会とはどのような協議状況か。
 
 
 
私自身もあらためて並べてみると、能代ならではの問題というよりは全国共通の課題がランクインしていると感じました。
自分で言うのもなんですがコツコツ真面目に取り組んできたことが能代市のみならず他の地域の参考になられば嬉しい限りです。
残りの任期での定例会は7回となりました。出来る限り毎回一般質問を行うよう努力いたします。

次回のランキングは7/14〜8/13分を予定しています。
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1342件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.