活動履歴

【能代市議会一般質問12/5-6】

  • 2022年12月4日 日曜日

12/4日。おはようございます!
 
今朝は盛岡から。昨日に引き続き『東北地域の森林・林業』について学びを深めてまいります。所管として面白い(語彙力…)。参加者の多くはご年配の方ですがタフな方々ばかり。『次は何を受ける?』『なんのコースを卒業した』などの雑談が飛び交っていました。しかも質問も的を得たするどい質問。見習わねばなりません。
 
さて各議会は年末の12月議会が開会となっております。
能代市議会では明日12/5-6と二日間に渡り一般質問が予定されています。通告書を市議会の公式サイトから拝見しましたが下記の項目は気になりました。

・第2次能代市総合計画後期基本計画への考え方等
・除排雪対策(昨年の大雪を受けて)
・農業技術センターの土壌分析
・天空の不夜城事業の再考
・歴史民俗資料館、美術展示館の早期設置
・デマンド型乗り合いタクシーの拡充
・マイナンバー、小中学生のカード取得促進
あたりでしょうか。

北校跡地については、以前から発信している通り、
よほどの案が浮かばない限り手をつけるべきではないと考えています。
高台の更地は防災の面からも非常に有利。中心地の大型駐車場としての活用もあります。
ただ全国若手市議会議員の会で視察した福島県富岡町の「とみおかアーカイブ・ミュージア」または岐阜市のような図書館を核とした文化複合施設のようなものであれば今後40−50年の拠点として良いのかもしれません。
 
 ーーー
能代市議会の一般質問はネットで生中継と後日アーカイブも閲覧できます。ぜひ興味のある項目を御覧ください。(会議録に掲載するのは3−4ヶ月後のため動画がおすすめです)
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.