活動履歴

【新型コロナ拡大】最大限の警戒をお願いします

  • 2022年1月15日 土曜日

各種報道のとおり、能代保健所間内では連日の陽性者の報道が続いております。
 
1月15日現在、本日夕方の発表を含めると、

1月15日発表分  17人
1月14日発表分  8人
1月13日発表分  14人
1月12日発表分  19人
1月11日発表分  2人
1月10日発表分  3人

と合計63人となっています。

既に会食等による感染から、家庭内感染、職場内感染と広がってきており、今後も【飲食時以外】の状況にも十二分に注意が必要です。
マスク着用は必須、帰宅後の手洗いうがいの徹底、外食の場合は、テイクアウトを選択しに、会食するのであれば黙食の徹底等が求められます。

この続く寒さで普段の風邪も引きやすく、例年であればインフルエンザの流行期とも重なり、似たような症状で不安になる方もいいかと思います。
症例では発熱の傾向があるとのことで、まずは熱が出た場合、『大丈夫だろう』から『念の為』の精神で、早め早めの検査の対応をお願いいたします。

能代市へ帰省予定の方は、不要不急であれば自粛にご協力いただき、感染の少ない時期に延期されるなど臨機応変に対応をお願いしつつ、帰省時の際は、出来る限り飛沫の飛び合う状況を避けて再会を楽しんでいただければ幸いです。
 
オミクロン株はご承知の通り、中等症、重症化が少ないと言われます。しかしながら、この狭い能代市で陽性者が出ることで、飲食店の予約は軒並みキャンセル、飲食店に食材等を卸している業者へ影響し、街全体の景気低下が加速していまいます。
 
あの手、この手で行政で考えうる支援は継続的に実施しておりますが、限りある財源の中では無尽蔵とはいきません。
まずは自分とご家族の感染予防対策を徹底していただき、疑われる時は早めの対処を、そして陽性となった場合でも、ご商売されている方は市や県等の補助制度のご相談をお願いいたします。

自分たちの街を自分たちで死守していきましょう。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1356件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.