おはようございます。
昨日9/29(木)は、能代青年会議所として岩手県岩泉町の災害ボランティアに参加いたしました。
東北地区のJCにはターズネットという相互に救援支援する運営マニュアルがあり、今回はそれに基づく派遣となりました。
現地に着くとボランティア登録、保険申込から担当する家屋の状況の説明がチームごとになされます。私のチームは11名で、年代は推定20代から70代、出身も花巻、盛岡など近隣から集まっていたようです。
担当家屋現地に着くまでは被害の原因となった川沿いを通行するのですが、いたるところに上流から流れ着いたであろうゴミや流木が散乱。道中でも橋やガードレール、道路の崩壊箇所も多く、復旧にはかなりの予算と時間を要すると見込まれます。
その2に続く。