活動履歴

【三種町町議会を傍聴。防災意識の醸成】

  • 2022年12月8日 木曜日

本日12/8木は三種町議会一般質問を傍聴いたしました。
 お昼過ぎに到着したため森山大輔議員、畠山勝己議員、三村眞議員の質問を傍聴出来ました。
  
森山議員からは8月の豪雨災害を受け、防災計画について現況と提言のほか、地域起こし協力隊の有効活用についての内容でした。
答弁では、まずは大雨洪水対応を優先的に他の災害については段階的に整備見直しを進めるとし自主防災組織の普及についても建設的な議論が交わされていました。
 
続く畠山議員は新たに計画されている統合校が土砂災害警戒特別区域に指定されている件について。
この件は以前から何度も議会で取り上げられてきたようですが、土砂災害警戒区域内であっても学校の建設は可能なんですね。
後ほど自分でも調べてみます。
なお県と協議の上、特別警戒区域を警戒区域に緩和するために、次年度予算で工事を予定するとのこと。
 
三村議員はふるさと納税の低調についてと男女共同参画に裏上げついて。ふるさと納税は県内他自治体が年々納税額を増やしている中、なぜ三種町が減少にあるのか、うまくいっている地域から学ぶべきとの視点での議論が交わされていました。
ここで私も次の用事があり退席。全ては傍聴出来ず。ただ緊張感のある議論に刺激をいただきました。
 
 
しかし眠かった笑。
傍聴席のすぐ隣の暖房がゴーゴーと燃えており、その熱量は私の眠気を誘いました💤
 
明日は…天候次第でどこへでも🚗
 

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.