活動履歴

【スマホで確定申告】

  • 2021年2月2日 火曜日

1月よりマイナンバーカードを使った確定申告が簡略化されたとのことで実践してみました。結論から言うと地獄です。

以下長文です===
  
○これまで
・最初は例年の通りパソコンで作成、印刷、税務署にてチェックを想定
・今回の申請からe-taxでの申請がお得に
・基礎控除で10万円の上乗せ等
・パソコン申請も謎のインストールがあったりで不安
・しぶしぶスマホ申請を実践
 
○スマホ申請を体験
・スマホの暗証番号に自信がなくドキドキ
・やたらとマイナンバーを読み込む
・ブラウザとアプリを行き交い訳がわからず
・申告書作成画面はスマホに最適化されていない
・パソコン向け画面を拡大してポツポツ入力
・簡略化以上のストレス増加
・申請直前でマイナンバーカードの別パスワード要求
・当然忘れててロックがかかる→市役所窓口で再設定…
・ようやく申請

○メリット
・スマホとマイナンバーカードで済む
・付帯する書類は自分で保管(生命保険の払込証明書など)
・控除額が印刷物提出時より手厚い
 
○デメリット
・とにかくわかりにくい
・画面がスマホに最適化されない
・マイナンバーカードを何度も読み込む
・暗証番号を忘れると心が折れる
・最後の暗証番号の英字は大文字のみ!!
・損した気分に包まれる
 
○希望する改善点
・暗証番号ではなくfaceIDなどと紐付け入力作業を減らす
・ブラウザやosに依存しないシステムに
・控除関連の書類の規格統一化とQRコードの設置で読み込み対応に

はぁ⤵️来年操作を覚えているか心配です。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.