能代市議会一般質問 > 2019年 > 9月定例会

介護サービス事業所認証評価制度の推進

※下記のやりとりは議事録から抜粋したものであり議会の公式記録ではありません。

次に『介護サービス事業所認証評価制度の推進』について質問いたします。
秋田県では、深刻な人手不足が懸念される介護人材を確保するため、職員の処遇改善や人材育成等を積極的に実施する介護サービス事業者の取組を評価する「秋田県介護サービス事業所認証評価制度」の取り組みを平成29年度から実施しております。当制度により適正な人材育成や職場環境が整備された事業所かどうかがわかりやすく判断できるものとなり、就業先の選定や定着促進への効果が期待できるところであります。現状、市では当制度に対する目立った動きはみられず、働き手にとっても当認証制度への理解は万全ではないと見受けられますが、この制度が市内事業所に更に浸透し、働き手にとっても生活基盤安定の一助となれば双方にとってメリットが大きいものになると考えられます。つきましては関連して以下の2点についてお知らせください。

ア 能代市内の認証済み事業所数は
イ 制度推進に向け取り組む考えは

介護サービス事業所認証評価制度の推進についてのうち、能代市内の認証済み事業所数はについてでありますが、介護サービス事業所認証評価制度は、県が事業所における人材育成、キャリアアップ、昇給、子育てとの両立、資格支援、地域交流・地域貢献を目的に創設したものであります。この認証事業所がふえることにより、従業者にとって働きやすい、働き続けられる職場となり、利用者にとっても質の高い介護サービスが受けられるなどの効果が期待されており、現在、市内で認証を受けている事業所は4事業者12事業所となっております。
 次に、制度推進に向け取り組む考えはについてでありますが、この制度への参加につきましては、各事業者の判断によるところでありますが、介護人材の確保にとって有効な制度であると考えておりますので、今後も引き続き制度の周知に努めてまいりたいと考えております。

3番介護サービス事業所認証評価制度の推進ということで、こちらのイのほうの再質問になりますが、制度推進に向け、取り組む考えはということで、実は私自身も当制度に対しては、事業所が優劣をはかる指標としては一定の評価はしておったのですが、まだまだメリットがわかりにくいと申しますか、使い勝手の悪いものだなというところを感じております。例えば、この認証評価制度に認証することで明確なインセンティブがあるとか、そういったものがあれば、適用拡大につながるのではないかなと思ってこの制度を見させてもらったのですけれども、いかんせんまだまだ雇用者、あるいは事業者、さらには求職者にとってもこの制度の理解というのは浸透していないと思っております。先ほどまず、この制度の周知を進めていくということでありますが、まずはその事業者に対してではなくて、それ以前に市民への周知を徹底していただきたいと思いますが、市長の考えはいかがでしょうか。

市民という言い方が非常に難しいと思うのですね。範囲もあると思うのですが、例えば今、これから新たに就職しようと思っている新規の卒業生とか、そういったところには周知しようがあると思うのですが、一般的に周知するといっても、例えば広報の中でこういう制度があって、こういう事業所がこういうものですよというのはなかなか言いづらいところもありますので、まず一つは、今介護職にある皆さん方、それとか、実際に事業を経営されている皆さん、そういったところにまず基本的な部分で行いまして、そうやって認識を深めていただいた上でもって、今後そういう職につきたいと思うところにもそういうPRというものも必要だろうと思いますが、一気に一般市民の皆さんを含めてというのはちょっと難しいのかなと思います。

プロフィール

     

佐藤ともかず【完全無所属】

     

前・能代市議会議員(2014〜2022)。昭和53年(1978年)1月31日 能代市生まれ。44歳。能代市河戸川在住。趣味はNBA観戦(UTAH JAZZ)、読書、温泉、弓道&民謡に興味あり。秋田高専を卒業後、国交省(旧建設省)に勤務。その後IT関連企業を経て大阪より2008年に帰能。地域のIT力向上を目的にweb制作を主軸とした合同会社ゴーゴーウェブマーケットを設立。2016年1月に代表を退き、新たに不登校支援のフリースクール・フレスクを2018年7月に設立。代表を務めたが2019年4月に一般社団法人を設立し代表を退く。現在は家業の通所介護施設「長崎デイハウスふあり」の生活相談員として勤務。視点は常にニュートラル(中道右派)

最新記事

アーカイブ

いままで投稿した記事の数:1357件

お問い合わせ先

E-mail
info@satouto.com

Copyright © 2013-2023 佐藤ともかず後援会 All Rights Reserved.